グリーンホームだより

学び・研修
認知症ケアについて
人物のアイコン

11月5日、厚生労働省 第191回社会保障審議会 介護給付費分科会(Web会議)が開催されました。分科会では今まさしく令和3年度の介護報酬改定に向けて議論のピークを迎えているところです。
その際の資料「地域包括ケアシステムの推進」の中で、認知症について書かれています。
当ホームでは職員採用時の教育の際に「全国キャラバン・メイト連絡協議会」の図(1つめの画像)で認知症の概要説明をしています。この図は厚生労働省のHPに掲載されていて、省の政策資料にも掲載されています。また、同様の図は政府広報にも掲載されています。(2つめの画像)
そして今回、介護給付費分科会の資料中に3つめの画像の図が掲載されています。
この図を見た時に介護関係の方は気付かれたと思いますが、一部改変されている部分です。

行動・心理症状の左に縦書されている

「関わり方や環境を調整することで、 症状が現れるのを抑えたり、和らげたりすることができる」

ということは、多くの介護事業所でも、当ホームでも以前から当たり前のこととして職員に教えていましたが、国の資料でここまで端的に明記されている資料は私は記憶にありません。(あったらすみません...)

行動・心理症状に限らず、全ての方に対するマナーということにはなりますが、職員を含めた環境整備と、その方に対して敬意を払いかつ思いやりをもった接遇マナーが最も重要ということだと思います。
早速、職員教育用の資料を3つめの画像の図に変更したいと思います。

(「私たちは、地域に信頼されるべき存在であり続けます」“We will continue to be trusted by the community” 特別養護老人ホーム 施設長)

この記事に対して・・・

ええな~!
24 人が「ええな~!」
と言っています。
ワーク・ライフ・バランスの取り組みについてワーク・ライフ・バランスの取り組みについて
スタッフ募集!!スタッフ募集!!

Copyright © 2017 社会福祉法人 鈴鹿福祉会
鈴鹿グリーンホーム All rights reserved

プライバシーポリシー